今住んでいる家を空き家にしないさせない 『空き家問題』は空き家になっている家を「ほったらかし」にする視点で語られることが多いです。そのため国は「空き家の放置が続くと、倒壊や外壁の落下といった危険が増し、ごみの不法投棄や放火など治…
『空き家問題』を違う目線で見つめてみると・・・。(その3) 「こんな古い家、だれも欲しがらない・・・」と思いはじめが月日の経過と共に「いつかは誰も住まない家」になっていくと考えてみましたか・・・。現在の『空き家問題』に直面するのは、その家を建てて住…
『空き家問題』を違う目線で見つめてみると・・・。 誰も住まなくなった家に住んでみたいと思う人は少ないのかなって・・・前回書きましたが、実際誰かが快適簡単(夏涼しく冬暖かい、暮らしの動線も単純安全)に暮らしている家での暮らしを自身で見たり聞…
もしかしたら・・・「我が家」も空き家になるかも(その3) この空き家に挑むホームページを立ち上げて1年が経ちました。これまで毎週このブログを続けてきました。空き家に関するあれやこれやをあっちへ行ったりこっちへ来たりといろいろ徒然なるままに(支離滅裂…
もしかしたら・・・「我が家」も空き家になるかも 日本は「住宅が余っている」と昭和の時代から言われはじめました。時代は平成から令和になって『空き家問題』が騒がしくなっています。この『空き家問題』に直面している現況はさまざま・・・。でもその…
資産である家を加齢にあわせた家へ 「家賃を負担するのなら資産になる家を買った方がいい」と手に入れて、子育てという「役目を終えた」その家にはこれから先も自身の暮らしが続いていきます。家族のかたちは「夫婦と子ども」から「夫婦ふ…